令和4年度 館長講演会「徳川家康と関ヶ原の戦い」
-
徳川家康が関ケ原の戦いに勝利することで天下を掌握したことは、よく知られています。しかし、関ケ原の戦いに到るまでの経緯については、従来とは異なる事実が、近年の研究で明らかになってきています。
本講座では、家康が慶長5年(1600)6月16日に上杉攻めのため大坂城を発した前後から9月15日の関ケ原の戦いに到るまで、加賀にいた前田利長の動きにも触れながら、家康の行動と戦いに到る経緯とを丁寧に跡づけます。
講師紹介
藤井讓治(当館館長・京都大学名誉教授)
- 1947年 福井県に生まれる
- 1975年 京都大学大学院文学研究科博士課程修了
- 1996年 京都大学大学院文学研究科教授
- 2012年 京都大学名誉教授
- 2014年 石川県立歴史博物館館長
〔主な著書 〕
- 『近世初期政治史研究』(岩波書店、2022年)
- 『人物叢書 徳川家康』(吉川弘文館、 2020年)
- 『戦国乱世から太平の世へ』(岩波書店、 2015年)
- 『天皇の歴史5 天皇と天下人』(講談社、 2011年)
- 『徳川将軍家領知宛行制の研究』(思文閣出版、 2008年)
- 『幕藩領主の権力構造』(岩波書店、 2002年) 他
-
- 日 程
-
2023年1月28日(土)
- 時 間
- 13:30~15:00(13:00開場)
- 会 場
- ワークショップルーム
- 参加費
- 無料
- 申込
- 当館ホームページのイベント参加申し込みフォームまたは往復はがき(電話申込不可)
*往復はがきの方は、【往信裏】に希望イベント名・お名前・郵便番号・ご住所・電話番号を、【返信表】にお名前・郵便番号・ご住所をご記入ください(1通1名まで)。*応募者多数の場合は抽選となります
申込締切:令和5年1月16日(月)必着
- 定 員
- 50名(申込多数の場合は抽選となります)