展示案内
menu

秋季特別展「禅の心とかたち―總持寺の至宝―」

石川県立歴史博物館 平成29年度秋季特別展
開祖瑩山紹瑾禅師七〇〇回  二祖峨山韶碩禅師六五〇回遠忌記念

禅の心とかたち―總持寺の至宝―

趣  旨

輪島市指定文化財  観音菩薩坐像
(輪島市・大本山總持寺祖院蔵)

 現在の輪島市門前にある總持寺祖院は、かつて永平寺に並ぶ大本山總持寺として、全国に1万6千もの末寺を持つ大寺院でした。明治31年(1898)に火災のため伽藍のほとんどを焼失し、その後横浜市鶴見に拠点を移しましたが、地元の人々の努力により、その跡地は祖院として復興し今に至ります。

 そもそも總持寺は、加賀・大乗寺二世で羽咋・永光寺(ようこうじ)開山の瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)が鎌倉時代の元亨元年(1321)、門前の諸岳寺(もろおかでら)観音堂を禅宗に改めたことに始まります。二世の峨山韶碩(がさんじょうせき)の代に基礎が固まると、その弟子たちは全国各地に進出し、曹洞宗大本山として発展していきました。

 今回の展覧会では、瑩山・峨山両禅師の遠忌を記念して、およそ50年ぶりに總持寺の至宝が里帰りします。祖院・永光寺の寺宝も併せて出品し、石川で育まれた總持寺の歴史と文化をご紹介します。


チラシ(PDF)を見る



石川県指定文化財 瑩山紹瑾坐像(羽咋市・永光寺蔵)
福井県指定文化財 峨山韶碩像
(福井県あわら市・龍澤寺蔵)
重要文化財 洞谷山置文 瑩山紹瑾筆
(羽咋市・永光寺蔵)
羽咋市指定文化財 水晶舎利容器・ガラス容器 (羽咋市・永光寺蔵)

主な出品資料

◎=重要文化財 =県文 △=市文

公開資料名時代所蔵者
△観音菩薩坐像鎌倉~南北朝時代

大本山總持寺祖院(輪島市)
通常秘仏

瑩山紹瑾坐像鎌倉時代永光寺(羽咋市)
前期◎瑩山紹瑾画像鎌倉時代大本山總持寺(横浜市)
峨山韶碩像室町時代龍澤寺(福井県あわら市)
◎観音堂縁起 瑩山紹瑾筆鎌倉時代大本山總持寺(横浜市)
◎洞谷山置文 瑩山紹瑾筆鎌倉時代永光寺(羽咋市)
△前田利家像江戸時代大本山總持寺(横浜市)
前期◎前田利家夫人像江戸時代大本山總持寺(横浜市)
後期◎提婆達多像朝鮮・高麗時代大本山總持寺(横浜市)
後期浪龍図中国・元時代大本山總持寺祖院(輪島市)
金銅五鈷鈴鎌倉時代大本山總持寺祖院(輪島市)
桃尾長鳥鎗金手箱
中国・明時代大本山總持寺祖院(輪島市)

ほか約170点

展示資料一覧(PDF)を見る


展示替え資料一覧

◎=重要文化財 =県文

前期後期
   宝珠 西有穆山画賛  不倒達磨図屏風 鈴木松年筆
 達磨大師 九鬼隆一画 日置黙仙賛
 達磨大師 石川素童画賛
 峨山韶碩像(大本山總持寺蔵)峨山韶碩像(越前市 龍泉寺蔵)
頻婆娑羅王像・韋提希夫人像◎提婆達多像
浪龍図
 風外慧薫墨跡 獅子之図 風外本高筆
◎前田利家夫人画像 前田利家夫人像(複製)
◎瑩山紹瑾像



会 期
2017年9月16日(土)~2017年11月5日(日)  
前期: 9月16日(土)~10月11日(水)  後期:10月12日(木)~11月 5日(日)
※会期中、展示替えを行います
時 間
9:00~17:00(展示室入室は16:30まで)  
休館日
※会期中無休 
会 場
特別展示室 企画展示室 
観覧料
一般800(640)円、大学生640(510)円、高校生以下無料
※(  )内は20名以上の団体料金 ※65歳以上は団体料金
〈特別展・常設展セット券〉 一般880円、大学生700円
 
関連イベント
記念講演会「曹洞宗の頂相(ちんそう)画 重要文化財 瑩山紹瑾像(總持寺所蔵)を観察する詳しく見る
ワークショップ 「ミニチュア枯山水(かれさんすい)をつくろう」詳しく見る
第28回石川の歴史遺産セミナー「曹洞禅のひろがりと總持寺」詳しく見る
總持寺祖院・永光寺バスツアー詳しく見る
秋季特別展 「禅の心とかたち―總持寺の至宝―」展示解説詳しく見る
ミュージアムウィーク特別講演会「禅とハードル」(講師:為末 大 氏)詳しく見る
 
主  催
石川県立歴史博物館・大本山總持寺
特別協力
北國新聞社
後  援
NHK金沢放送局・北陸放送・石川テレビ放送・テレビ金沢・北陸朝日放送・金沢ケーブルテレビネット・エフエム石川・ラジオかなざわ・ラジオこまつ・ラジオななお
TOP